大分の企業は日本を飛び越えて世界にアクセスできる。世界から人々が集まり、国内有数のグローバルコネクションを持つ大分から、湯けむりのように世界へと立ち上がる企業を後押ししたい。そのような想いで、湯けむりグローバルアクセスプログラム(通称:YGAP・ワイギャップ)をスタートしました。
湯けむりグローバルアクセスプログラム(通称:YGAP・ワイギャップ)は、大分県内で意欲的に海外市場にチャレンジする企業をサポートするプログラムです。企業のニーズに合わせて総合的なサポートを行い、事業の成長を目指します。
現地渡航プログラムに向けて、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社及び各種専門家による集中的なメンタリングを提供します。
事業展開・販路拡大等を目的に、現地企業・帰国留学生等とのネットワーキング及びマッチングの場を提供します。
現地での効果的な商談のため、営業資料・ピッチ資料のブラッシュアップ・翻訳、通訳手配、渡航費用一部負担等のサポートを提供します。
募集期間は、令和元年9月11日(水)〜10月4日(金)17時までとなります。
応募書類は、17時まで必着となりますのでご注意ください。
応募者全員へ、書類審査結果通知をお送りいたします。
面談時間は1社10分です。面談時刻・場所は書類審査結果通知時にお知らせいたします。
応募者全員へ、書類審査結果通知をお送りいたします。
上海ビジネス概況、法務、税務・会計についてのセミナーを開催します。
現地イノベーションエコシステム、海外ピッチ登壇時の留意点についてのセミナーを開催します。
四泊五日の渡航プログラムでは個別マッチング、ピッチ登壇、エコシステムツアーを開催します。
本プログラムの成果報告を行うイベントを開催します。
湯けむりグローバルアクセスセミナー 1st Edition『上海展開の基礎』開催
湯けむりグローバルアクセスプログラム・上海、募集開始しました。
湯けむりグローバルアクセスプログラム(YGAP・ワイギャップ)では、本プログラムに参加するために必要な一部経費をサポートしています。
福岡空港〜上海浦東国際空港間往復エコノミークラス航空券を事務局が手配します。
上海浦東国際空港〜ホテル間の移動手段を事務局が手配します。
大分〜福岡空港間の鉄道運賃を算定し、相当額を事務局から支給します。
現地での4泊5日の宿泊先を事務局が手配します。
現地での中国語通訳スタッフの手配を事務局で行います。
営業資料や、ピッチ資料の翻訳をサポートします。頁数は応相談となります。
本プログラムで発生する飲食代は基本的にご自身でのご負担となります。
保険の加入は任意となります。ご自身でご準備ください。
空港往復以外の現地交通費
その他渡航に係る費用はご自身でのご負担となります。
注)「YGAPがサポートします。」に記載の費用項目はプログラム参加者(各社1名)に対して支給されます。同伴は可能ですが、同伴者分費用は各社で負担をお願いします。
申込者は、応募時点で次の要件の①あるいは②のいずれかを満たしていることが必要です。また、要件の③に記載の通り、現地渡航プログラムを含む全プログラムへの参加が必須となります。なお、応募要件に適合しないと判断された場合は、審査の対象とならない場合があります。
なお、応募要件ではありませんが、大分県が強みを持つ産業(食品、観光等)、現地需要が大きいと想定される産業(福祉、ヘルスケア等)を本プログラムにおける重点セクターとし、上記産業からの積極的なご応募をお待ちしております。(上記産業以外からの応募を排除するものではございません。)
また、商談におけるスピーディな意思決定のため、経営幹部層のご参加を推奨します。
【応募書類受付】令和元年9月11日(水)~令和元年10月4日(金)17時
申込者は様式に基づき「令和元年度湯けむりグローバルアクセスプログラム(YGAP)応募申請書」を作成のうえ、以下の提出先にご提出お願いします。
なお、提出された応募書類は返却しません。提出書類は、審査の目的のみに使用し、すべての内容の機密を保持します。
同一事業者の応募は、原則1社1件とします。
応募申込書に基づき書類審査を行います。第一次審査通過者に対しては、結果及び第二次審査(面談審査)実施日時等を通知します。
第一次審査を通過した申込者について、選定委員で構成される「選定委員会」において審査を行い、最終的に10名程度を選定します。
令和元年10月4日(金)17時募集締切
令和元年10月8日(火)迄 第一次審査(書類審査)結果通知
令和元年10月11日(金)第二次審査(面談審査)(1社10分)
令和元年10月15日(火)迄 第二次審査(面談審査)結果通知
国際情勢、災害等のやむを得ない事情により現地渡航プログラムが中止になる可能性がありますこと、ご承知おきください。また、上記の日程が変更になる場合は、随時参加者にお知らせします。
公益財団法人大分県産業創造機構 担当:阿部
提出先メールアドレス:ken-abe@columbus.or.jp
注)提出された応募申込書データのみを審査の対象とし、郵送、持参、FAX等の提出は受け付けておりません。
注)締切を過ぎての提出・差し替えは受け付けられません。
応募申込受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。